こんにちは!
2014年~2016年までイギリス大学院(Cardiff University MSc Physiotherapy)に留学していました、理学療法士(PT)まりあんです。
まりあんはなぜ大学院留学をしようと思ったの?
研究熱心だったの?
長期留学したいと思ったきっかけは?
まりあんは何か特定の極めたい分野があった訳でも、学会発表経験がある訳でもありません。
至って普通の理学療法士…いや臨床家としては不器用なタイプだと思います。
本記事では、そんなまりあんが大学院留学をしようと思った理由ときっかけをお話します。
1.PTまりあんが大学院留学をしようと思った理由
筆者が大学院留学をしようと思った理由はずばり、
ただただ長期留学してみたかったから!
はい、これだけ。単純です(笑)長期留学は筆者の中学・高校生の時からの夢でした。
ワーホリや青年海外協力隊など色々留学の種類がある中で、大学院留学を選んだのは、大きく以下の3つです。
①英語力を上げたかったから。
②学位(Master修士)がほしかったから。
③世界に通用するPTになりたかったから。
①英語力を上げたかったから
筆者は、元々英語は好きでした。大学院留学をすることで、自分の英語力を最大限に伸ばしてみたいと思いました。それも、語学学校等で英語「を」学ぶのではなく、英語「で」、英語を手段として専門を学びたかったのです。
中学で本格的に英語を学び始めてから、筆者にとって英語は「勉強する科目」ではなく、「手段・文化を表すもの」という認識でした。専門は何でもよいのですが、とにかく何かを英語で学んでみたいという気持ちが強かったです。
②Master(修士)がほしかったから
筆者は、留学を決意した当初はワーホリを考えていました。
ただ、色々調べるうちに、自分のやりたいこととはちょっと違うのではないかと思うようになりました。「ワーホリはその名の通り、working + holiday。私がやりたいのはワーホリのように他国でバイトをして、海外体験をする、ということではなくて、もう少ししっかり目的がある方がよいな」と。
青年海外協力隊も選択肢として考えましたが、青年海外協力隊では、現地の人との交流・交渉力がより求められます。どちらかというとシャイで人を巻き込んで何かをやるタイプではない筆者は、派遣先でやっていける自信がありませんでした。
ですので、それなら、大学院でのMaster(修士)取得を一つの目標にしてみよう!という結論に至り…。
筆者はPT教育にも興味があります。海外でのMasterの取得は、あわよくば帰国後に日本で教職に就くなど、今後のキャリアの選択肢が増えることにも繋がるかなとも思いました。
③世界で通用するPTになりたかったから
「世界で通用するPT」…それが何を指すのかは今も模索中ではあります。
パッと思いつくのは、海外でPTとして働くことですが、就労ビザなどの問題がありこれは結構ハードルが高い。現に筆者もこのレベルには到達できていません。
ただ、英文で論文を書いたり(論文でなくても何かを英語で発信したり)、世界のPTと交流したり。どんな形であれ、「世界」とつながっていられるPTになるのが筆者の目標でした。大学院留学はその一歩になるかなと思ったのです。
2.まりあんが長期留学を決意したきっかけ
そもそも筆者が長期留学を決意したきっかけは、何だったのでしょうか?
以下の2つです。
1つ目は、中学生の時、当時習っていた憧れのピアノの先生が留学してしまったこと。
2つ目は、PT2年目で3.11東日本大震災を経験したこと。
遡ること、中学2年の時。私はピアノを習っていたのですが、その時習っていた尊敬している女性の先生がヨーロッパに留学してしまったのです。それがもの凄くかっこよく思えた。
その時は、留学は単なる憧れに過ぎませんでしたが、徐々にいつか自分も行ってみたいなと思うようになりました。
留学の夢を実現させようと本気で考えたのは、PTになって2年目も終わるかという2011年3月11日、東日本大震災の時でした。
私は東京にいて被災した訳ではありませんでしたが、震度5以上の揺れは経験しました。それが私の人生でインパクトがありすぎました。東北の津波の映像はそれ以上に…。
「人はいつ死ぬかわからないんだな…どうせ死ぬならやりたいことをやってから死のう」と、いても立ってもいられなくなり、長年の夢だった長期留学を決意したのです。
人生の転機って誰にもあると思うんですが、まさに3.11のこの時が筆者にとって人生の転機でした。この時の決断は間違っていなかったと今でも思います。
3.まとめ
今回は、筆者が大学院留学を決意した理由ときっかけについてお話しました。
留学を決意した理由やきっかけは、留学をする人の数だけあると思います。本記事はその一つのエピソードとして、皆さまの参考になれば幸いです。