理学療法士が大学院留学をする意味はある?【経験者がメリット・デメリットを解説】

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

留学準備

こんにちは! 2014年~2016年までイギリス大学院(Cardiff University MSc Physiotherapy)に留学していました、理学療法士(PT)まりあんです。

理学療法士が大学院留学をする意味ってあるの?

理学療法士が大学院留学をするメリット・デメリットは?

まりあんは大学院留学をして、良かったと思う?

理学療法士が大学院留学をする意味はあるのか…?皆さん気になるところだと思います。

大学院留学は時間もお金も労力も人生の大イベントですからね。メリットとデメリットをしっかり踏まえた上で、決断したいですよね。

と言いつつ、筆者自身は、大学院留学を決断した当初は、メリットもデメリットもあまり考えていなかったんですが…。とにかく大学院留学をしてみたい一心で、突き進んでいました。ただ、そういう人は結構まれかもしれません。

そこで、今回は、大学院留学に興味をもったPTの皆さんに向けて、大学院留学をする意味、メリットとデメリットを解説していきます。

今回の内容は、PTだけでなく、OT(作業療法士)やST(言語聴覚士)などリハビリ職種、その他医療職の方にも参考になるかと思います。最後までぜひお読みください。

1.理学療法士(PT)が大学院留学をする意味はある?

結論から言うと、PTが大学院留学をする意味は、

「大いにある」

です。以下の項目で、実際に大学院留学をした筆者が、PTが大学院留学をするメリットとデメリットを挙げ、その上で、筆者がそう考える理由をお話します。

2.PTが大学院留学をするメリット

筆者が考えるPTが大学院留学をするメリットは、以下の5つです。

①世界レベルのPTの知識・スキルを学べる。
②英語力が上がる。
③キャリアの選択肢が広がる。
④他国のPTと交流できる。
⑤生きる力・仕事力が爆上がりする。

①世界レベルのPTの知識・スキルを学べる

これはPTが大学院留学をする一番のメリットです。PT先進国の一つであるイギリスに留学することで、

  • 世界の一流教授陣から直接指導を受けられる
  • 世界各国からのPT留学生と一緒に勉強できる
  • 英語文献・本が手に入りやすい
  • 最新の設備を使って研究ができる

つまり、世界レベルのPTの知識・スキルを学ぶ環境が整っているということです。

一流の教授陣や世界各国の留学生と出会えることに加え、英語文献・本のアクセスの良さは、日本よりもイギリスにいる方が圧倒的に有利です。英語で書かれた文献や専門書が手に入りやすいため、最新情報をキャッチしやすいからです。

例えば、骨盤・腰椎に特化した本が、日本では数冊しかない(当時)のに、イギリスではそれだけでも10冊以上図書館にありました。

加えて、最新の設備です。

私の留学していたCardiff UniversityにはGRAILという最新の歩行分析装置があり、私もそれを用いて実験したりしました。

そのような環境で学んだPTの知識は、帰国してからも即臨床で役に立ちます。

②英語力が上がる

大学院留学に向けたIELTSの勉強に始まり、留学すれば語学学校や大学院では英語onlyの環境です。

大学院ではひたすら英語で文献を読んだり、課題・論文の作成をしたり。英語のリーディングとライティング力は、間違いなく上がります

リスニングやスピーキングも、生活上必須ですので、英語でのコミュニケーションが苦でなくなるレベル以上になるのではないでしょうか。

帰国後も英語のリーディング力は非常に役立ちます。英語の文献だけでなく、英語ニュースや生活の情報も英語で情報収集が可能になるからです。

ネットでの英語情報は全ネット情報の25%といわれます(*)。対する日本語はたったの3%。英語が使えると、得られる情報量が格段に上がります。
*参考:internetworldstats.com/stats7.htm

③キャリアの選択肢が広がる

海外大学院の学位を持っていると、自分の将来のキャリア選択肢が増えます

例えば、
①海外でPTとして就職
②日本で教職の道
③起業・開業(大学院留学で得た知識・スキルを活かして)
④PT以外の仕事をする(英語力や留学経験を活かして)
⑤国内外問わず研究の道へ

などです。勿論、帰国してPTとして働き、留学で学んだことを日本の臨床に還元する、というのも立派なキャリアだと思います。

④他国のPTと交流できる

イギリスには、世界各国から留学生が集まってきます。私が留学していたCardiff Universityでも、クラスメートは、

  • ネイティブの他、ハンガリー、ギリシャなどのヨーロッパ
  • クウェート、サウジアラビアなどアラブ諸国
  • エジプト、ナイジェリアなどのアフリカ
  • マレーシア、シンガポールなど東南アジア

と多彩でした。他国のPTとの交流を通して、PT事情だけでなく、異文化に触れることができます

例えば、筆者のクラスメートはイスラムの方が多く、休み時間になると学校内にあるモスクにお祈りに行ったり、部屋の中でお祈りをする人もいました。

そのような宗教を身近に感じる経験は、普通に日本で過ごしていたらできないものです。

他国の学生と交流することで、間違いなく視野が広がります

⑤生きる力・仕事力が爆上がりする

留学生活は、予期せぬことの連続です。寮のシャワーが壊れた、スマホ修理に出したのに返ってこない、論文の倫理審査が予定通り開かれない…など。

そのたびに、問題解決をしていかなくてはなりません。

結果、問題解決能力のみならず、コミュニケーション能力、交渉力、論理的思考力、行動力、リーダーシップ力などのポータブルスキル=生きる力・仕事力がかなり向上します

これは、日本に帰国しても、今後仕事をする上で非常に強みとなります。

3.PTが大学院留学をするデメリット

筆者は、大学院留学はPTにとってメリットしかない!と思いますが、あえて言えば、次のようなデメリットが挙げられます。

 ①留学費用がそれなりにかかる。
 ②準備に時間がかかる。
 ③Masterを取っても給料が変わらない。

①留学費用がそれなりにかかる

大学院留学にはお金がかかります。筆者の場合、学費1年半分だけで¥300万、生活費と学費のトータルで¥600万くらいかかりました(当時)。

現地でアルバイトをするという選択肢もありますが、ビザの関係上時間に制限があります。お金の心配をしながら学業に励むというのはメンタル上あまりよくないですし、学業の時間を削ってアルバイトをするのは本末転倒。何をしに大学院留学しにいったのか、わからなくなってしまいます。

運よく奨学金が得られれば良いかもしれません。ただ、これは、よほど優秀でないと得られなかったりします。筆者も、Cardiff University Elite International ScholarshipというCardiff Universityが出している奨学金に応募してみましたが、受かりませんでした。

となると、私費でいくしかありません。留学費用が準備できるかは、大学院留学を実現できるかどうかの鍵を握っています。日本である程度お金を貯めてから、留学する必要があります。

※現在は、「トビタテ!留学JAPAN」(文部科学省の留学促進キャンペーン)で奨学金を得たり、公的や民間の教育ローンを組むという選択肢もあるかもしれません。いずれも、社会人が利用できるかは確認が必要です。

②準備に時間がかかる

大学院側の求める英語力がない場合は、まずは英語力をつけることが必要です。

英語力がどのくらいあるかで、準備期間が変わってきますが、一般的にはだいたい1~3年程度は必要です。

海外旅行や語学留学のように申し込んですぐに出発!という訳にいかないのが大学院留学です。英語が苦手な方は、かなりの覚悟が必要かもしれません。

③Masterを取っても給料が変わらない

Masterを取って帰国しても、日本で雇われPTとして働く限り、給料変わらないのが現実です。

欧米では取得学位のレベルによって給料が明確に違うようですが、日本では悲しいかなそうはなっていない。現に筆者もMasterを持っているからといって、給料は留学前とあまり変わっていません。

ただ、教職の道に行ったり、起業・開業すれば、この限りではないと思います。Master取得後にそれをどう活かして仕事をしていくかは、自分次第でもあります。

4.筆者が「PTが大学院留学をする意味は大いにある」と考える理由

以上、PTが大学院留学をするメリット、デメリットを見てきました。

確かに、大学院留学にはお金がかかるし、準備に時間もかかる。Masterを取ったところで、日本でPTとして働く限り、それが給料に直接反映されるわけではありません。

それでも、PTが大学院留学をする意味は大きいと、筆者は思います。「メリット」にも書きましたが、大学院留学で身につけた以下のもの、

  • PTの知識・スキル
  • 英語力:特に英語のリーディング力=情報収集能力
  • ポータブルスキル:問題解決能力、コミュニケーション能力、交渉力、論理的思考力、行動力、リーダーシップ力など
  • 異文化への理解力

は、帰国後も、仕事だけでなく自分の人生全般を豊かにしてくれるものだからです。

PTの知識・スキルは勿論ですが、留学で培われた問題解決力やコミュニケーション能力は、帰国後も仕事のあらゆる場面で活きてきます

例えば、仕事でリーダーシップを取る必要がある時、上司に何か相談・交渉する時、話し合いの司会や議事録作成をする時、何らかの企画・運営、チームワークが求められる時などです。

また、異言語・異文化の中でもがいたり、他国の留学生と交流した経験と、そこで抱いた「外国人」の気持ち、「言葉がわからない」気持ち、「異文化の中で生きる」大変さ…。

そこから得た他者への理解力や寄り添い力は、セラピストとしての引き出しが増えるだけでなく、自分の人間性に深みが増すことを意味します。

そして、何より、大学院留学と言う夢に向かってストイックに努力した経験は、自分の人生において、かけがえのないものです。それは、お金とは関係ありません。

どんな形であれ、その経験は後の人生に必ずプラスに働くと思います。

筆者は、大学院留学をして良かったとつくづく思っています。

4.まとめ

本記事では、PTが大学院留学をするメリットとデメリットを解説し、その上で筆者が「PTが大学院留学をする意味は大いにある」と考える理由をお話ししました。

本記事が、皆さんの大学院留学を決意するにあたっての参考になれば幸いです。

お読み頂き、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました