社会人留学 [目的別]どんな留学タイプがあるの?

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

留学準備

こんにちは!
2014年~2016年までイギリス大学院(Cardiff University MSc Physiotherapy)に留学していました、理学療法士(PT)まりあんです。

留学しようと思ったけど、一体どういう留学形態があるの?

自分に合った留学のタイプは何だろう?

留学しようと思い立ち、次に頭をよぎるのがどのような形で留学しようか、という留学の種類についてですよね。ただ、これは、留学の目的によりけり。あなたの留学の目的は何でしょうか?やりたいことは何でしょうか?

本記事を読めば、あなたに合った留学の種類がざっくりとわかるはずです。もう自分のやりたいことははっきりしていて、留学形態も決まっているという方は、本記事は飛ばして構いませんよー。

1.目的別!ざっくりあなたに合った留学タイプはこれだ!

社会人が留学するにあたり、選択肢として考えられる留学タイプを、以下に目的別に紹介します。

 

英語力を上げたい海外体験をしたい。
お手軽に留学したい。
正規大学・大学院留学の準備をしたい。


⇒  語学留学

 

海外で語学を学びながら働いてみたい。

⇒  ワーキングホリデー

 

英語で専門を学びたい。
学位がほしい。

⇒  大学、大学院留学

 

途上国でボランティアをしたい。

⇒  青年海外協力隊

では、一つずつ見ていきましょう。興味のあるところから読んで頂いて構いません。

 

2.とにかくお手軽に!「語学留学」

<特徴>
現地の語学学校に数週間~1年程度通う。年齢制限なし。語学力も問われないことがほとんど。英語圏の国だけでなく、セブ島などでのマンツーマン英語留学も人気。

<メリット>
一番お手頃に実現しやすい留学タイプ。プチ留学体験ができる。
正規留学の準備として利用するのは大いに価値あり。英語力の向上という点でも、正規留学へのモチベーションを上げるという点でも、また英語圏の国の雰囲気を知るという点でよい。語学学校単独で完結せず、その先に何をしたいのか(正規留学なり仕事をするなり)が明確だと良いのかも。

<デメリット>
留学生の多様性に欠けること。留学する地域・学校にもよるのかもしれないが、筆者の経験(オーストラリアとセブ島、今回のイギリス大学院留学前の計3回の語学留学)では、語学学校のほとんどは中国人、韓国人、日本人の東アジア(時々アラブ諸国、フランスなど)で占められていた。

そもそも英語ができる東南アジアやインド、ヨーロッパの人々は語学学校にはいないのですよ。これは日本人学校に日本人の学生がいないのと同じこと。語学学校で会えるのはネイティブの「先生」であり、ネイティブの「学生」ではないので勘違いしないよう…。

それゆえ、日本人が多い学校では、かなり意識しないと日本人とつるんで日本語ばかり話し、英語力は一向に上がらない…ということが起こり得る。

3.語学を学ぶ+働く「ワーキングホリデー」

<特徴>
語学学校+就労が可能。ただし、年齢制限あり(18~30歳)。ワーキングホリデー協定を結んでいる国(オーストラリア、ニュージーランド、カナダなど)に、原則1年間滞在が可能。国によっては1年以上滞在できる国もある。

<メリット>
就労しながら語学学校に通える。週に働ける時間数は決められているものの、現地で働くことができるので、語学留学のみよりも幅広い経験ができる。カナダでワーホリ経験をした筆者の友人は、意識的に日本人以外の留学生と話したり、現地のカフェで働いたりと有意義な留学生活が送れたとのこと。

<デメリット>
年齢制限があること(18~30歳までの若者限定!)。また、目的意識を持たないと、日本食レストランでバイト+語学学校で日本人とつるむなど、日本と変わらない生活になってしまうリスクがあるのが、デメリット。
結局は、本人の意識次第で有意義な留学生活になるかどうかが決まる。

4.学位取得を目指す「大学・大学院留学」

<特徴>
現地の大学や大学院で学位を取得。
入学時英語力がかなり求められるので、上記2つの留学よりハードルは高い。英語力アップ+その他出願準備等で半年~数年、さらに学位取得には入学してから大学ならば3~4年、大学院(修士Master)ならば1~2年はかかる。

筆者は大学院留学を決意してから、実際に留学するまでに3年程度要した。イギリスでは、大学・大学院の求める英語力に達しなかった場合、指定の語学学校(たいていは大学付属)を卒業すれば入学を認めます、という「条件付き合格」をもらえる学校が多い。筆者もこれで大学院への入学が認められた。

<メリット>
学位が取得できる。語学留学、ワーキングホリデーよりもお手軽さはないが、大変な分やりがいは大きい。

<デメリット>
より高い英語力が求められる。学費が高い。

 

5.途上国でボランティア「青年海外協力隊」

<特徴>
原則2年、開発途上国(アジア、アフリカ、中南米等)にてボランティア活動を行う。応募可能なのは、日本国籍を持つ20~69歳の人。

青年海外協力隊は、厳密には「留学」とは少し違うのかもしれないが、海外に長期行くという点で選択肢としてあり。現地(派遣先)に溶け込み、自ら積極的に行動していく力がより求められる。

英語力は派遣先や募集内容によって求められたり、そこまで求められなかったりするが、英検3級程度は必須。英検2級程度あれば、PTの場合だいたいどの案件にもチャレンジできる。現地語の語学力は必要だが、渡航前に研修があり、そこで語学研修もしてくれるので、現地の語学力は特に問われないことが多い。
※参考:青年海外協力隊のHP

 

6.まとめ

今回は、社会人が留学しようと思った時に、選択肢として考えられる留学タイプを紹介しました。

あなたに合った留学対応がわかれば幸い!わからなくても、何となくこんな選択肢があるんだなというイメージがつけば嬉しいです。

次回はまりあんがなぜ大学院留学を選んだのか、お話していきます。

お読み頂き、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました